「共働きだけど、家事の質は下げたくない」と思いませんか?
この記事では、そんな共働きで忙しい日々を少しでもラクにする救世主となる家電を厳選して紹介します。
どれも共働き歴10年以上の私が本当に買ってよかったと思う家電です。
調理、皿洗い、洗濯、掃除、アイロンがけ、さらには育児まで、共働き家庭を全方位からサポートする家電の数々を、体験談も交えながらランキング形式にまとめました。
 ネオ
ネオ共働きでも家電があれば、家事が減らせて毎日とっても楽になりますよ♪
料理におすすめの共働き家電
ほったらかし調理のできる自動調理鍋。
料理の負担を大幅に軽減してくれる。
 ポチップ
					ポチップ
				つぶす・混ぜる・刻む・泡立てるが1台で可能。
料理にかかる時間を短縮してくれる。
 ポチップ
					ポチップ
				【3位】食洗機
食器洗いから乾燥までおまかせ!
皿洗いから開放される。
工事なしで設置できる物もある。
 ポチップ
					ポチップ
				【4位】シロカ
1万円台から買える電気調理鍋
逃げ恥に登場して話題に。
 ポチップ
					ポチップ
				洗濯におすすめの共働き家電
【1位】ドラム式洗濯乾燥機
洗濯から乾燥まで1台で完結。
洗濯物を干す・取り入れる手間から開放される。
 ポチップ
					ポチップ
				【2位】サーキュレーター
部屋干しの洗濯物が早く乾く。
部屋干しでも生乾き臭なしで毎日が快適。
 ポチップ
					ポチップ
				部屋干しの洗濯物が早く乾く。
サーキュレーターと合わせて使えば、乾燥機いらず。
 ポチップ
					ポチップ
				布団を干せない共働きでも毎日ふかふかの布団で寝られる。
マットレスのダニ退治も可能。
 ポチップ
					ポチップ
				アイロンがけにおすすめの共働き家電
【1位】ズボンプレッサー
30分でスーツのズボンのアイロン掛け
クリーニング代も大幅に節約できる。
 ポチップ
					ポチップ
				衣類を掛けたままアイロンできるので、朝時間がなくてもきれい。
除菌・脱臭もできて、清潔感が保てる。
 ポチップ
					ポチップ
				30分でワイシャツが乾燥&アイロンがけ完了。
ほったらかしで楽!と家電芸人で話題に。
 ポチップ
					ポチップ
				掃除におすすめの共働き家電
ほったらかしで部屋の掃除機かけが完了。
上位機種なら水拭きも一緒にできる。
 ポチップ
					ポチップ
				【2位】ダイソン
電源コードがなく、さっと掃除できる
布団掃除機としてダニも吸引できる
 ポチップ
					ポチップ
				育児におすすめの共働き家電
【1位】電動鼻吸吸引器
家で簡単に鼻水吸引でき、激混みの小児科に行かなくて良い。
風邪の予防にも◎
 ポチップ
					ポチップ
				フィルター掃除がいらない加湿器。
湯沸かし器と同じスチームで加湿。
 ポチップ
					ポチップ
				料理におすすめの共働き家電(調理家電と時短家電

主婦が「最も時間のかかる家事」について調べた調査によると、61%の人が「料理」と回答。
 ネオ
ネオ料理は時間も手間もかかる大変な家事ですね
ここでは料理を楽にする時短家電を紹介します。
【1位】ヘルシオホットクック:自動調理器

ほったらかしで料理ができちゃう神家電ならホットクックがおすすめ。

材料を入れてボタンを押すだけで、料理が完成しちゃいます。
他の自動調理器との違いは、「混ぜ技ユニット」という自動かき混ぜ機能がついているところ。

なので機械が自動で混ぜてくれるという、ホットクックしかできない料理ができます。

ホットクックは水を入れなくても材料の水分で味がしみる無水調理も得意なので、私は魚の煮付けをよく作ります。

忙しくても、毎日ほったらかしで料理が作れるホットクックは、家族の健康維持にも役立つ家電です。
 ネオ
ネオ毎日のおかず作りが大変な人はホットクックにおまかせしましょう!
\今一番売れているホットクックはこちら/
 ポチップ
					ポチップ
				最初は後片付けが面倒だったのですが、鍋以外全て食洗機で洗えるようになったので後片付けも楽ちん。
ぜひホットクックを買って後悔した理由と、再び使うようになった理由も読んでみてください。
【2位】ハンドブレンダー

1台で『つぶす・混ぜる・切る・刻む・泡立てる』ができるクイジナートの万能ハンドブレンダー。
動画がわかりやすいので、ぜひ見て見ください(2分45秒あたりから実際に使うところが見られます)
離乳食のおかゆをとろとろにしたり、野菜のスープも作れるし、玉ねぎのみじん切りやマッシュポテトなど毎日の料理にずっと使えるコスパ良しの家電です。
 ネオ
ネオ面倒なみじん切り、野菜のポタージュスープも一瞬です!
Amazonではすぐ壊れたとか中が汚れるというレビューがありますが、数年使っても1度もそのようなことはなかったです。メーカー保証も1年あり、もし不良品だったら交換できます。
 ポチップ
					ポチップ
				【3位】食洗機

料理も大変だけど、食器洗いのストレスも大きいですよね。
 ネオ
ネオ食洗機はほったらかしで毎日皿洗いをしてくれる最高の家電です!
育児・共働き家庭は絶対にあったほうがいいです。
食洗機があれば食器の他にも水筒、調理道具も洗えます。

 ネオ
ネオ食洗機は高温殺菌ができるので、肉を切ったまな板や包丁も消毒不要です!
子供の使った水筒や、夏は毎日作る麦茶ポットも食洗機に入れるだけ!
いまは工事不要で、電源を差して水をタンクに入れれば使える食洗機があるので、賃貸でもすぐに導入できますよ。
 ポチップ
					ポチップ
				【4位】シロカ:逃げ恥で使った時短家電
大人気ドラマ「逃げ恥新春スペシャル」では、共働きとなった平匡さんが、siroca(シロカ)のSP-D131の電気圧力鍋で料理するシーンが話題となりました。
ホットクックが3万円台なのに対し、シロカは1万円台前半から買えて、ほったらかし調理のできる家電。
手軽に買える自動調理家電が気になる方は、チェックしてみてくださいね。
 ポチップ
					ポチップ
				洗濯におすすめの共働き家電
洗濯におすすめの時短家電を紹介します。
【1位】ドラム式洗濯乾燥機

洗濯から乾燥までおまかせの、まさに最強の時短家電。
- 洗濯物を干す時間0
- 洗濯物を取り込む時間0
- 天気を気にする必要なし
1日あたり30分以上は時短できます。
 ネオ
ネオ寝る前にスイッチを押せば、朝、ふかふかに乾いた洗濯物を取り出すだけ!
毎回のお手入れはホコリフィルターをサッとティッシュで拭くのみ。
洗濯物を干したり取り入れる手間がないって快適ですよ!
 ポチップ
					ポチップ
				【2位】サーキュレーター

3000円〜1万円台ですぐに導入できる時短家電のサーキュレーター。
扇風機の代わりや、エアコンの暖房の風邪を巡回させる用途で使われますが、
部屋干しの洗濯物の乾燥にも使うと、生乾き臭なし!
サーキュレーターだけでも部屋干しでの洗濯物は乾きますが、除湿機もあればさらに早く乾きます。
 ポチップ
					ポチップ
				【3位】除湿機
梅雨の季節だけでなく、よく部屋干しする人にもおすすめです。
先程のサーキュレ−ターも一緒に使えば、部屋干しでも生乾き臭ゼロ!
1万円以下で洗濯&乾燥のストレスがなくなるコスパの良い時短家電です。
 ポチップ
					ポチップ
				【4位】布団乾燥機

日本は高温多湿のためダニ大国と呼ばれているらしいです…
- 休日しか布団を干せない
- ベットのマットレスが干せない
そんな時には布団乾燥機でダニと湿気を退治しちゃいましょう!
マットレス大手のフランスベットのQ&Aの引用です。
マットとホースが不要の象印の布団乾燥機なら、湿気もダニも簡単に退治できます。
 ネオ
ネオ私は布団乾燥機でダニを退治してから、ダイソンの掃除機で吸引してます!


 ネオ
ネオセットも簡単で、本体から熱風を送付する場所をパカッと開くだけ!
寝る前にセットしておけば、ふかふかのお布団で眠れます。

 ちい(長女)
ちい(長女)わーい!お布団ふかふか〜♡
 しい(次女)
しい(次女)あったかいね〜♡
子供を清潔な布団でゆっくり寝かせてあげられます。
また、子供の上履きなどや靴も乾かせます。

上履きが乾いてなかったら、この布団乾燥機で30分くらいで乾くので安心です。
 ポチップ
					ポチップ
				アイロンがけにおすすめの共働き家電
アイロンがけってすごく時間がかかりませんか?
 ネオ
ネオ私はアイロンがけ、大嫌いです…
ここではアイロンがけを時短する家電を紹介します。
【1位】ズボンプレッサー

ホテルなどで使った人もいると思いますが、家にあると超便利なんです!
左がプレス前のシワシワのスーツのズボン、右がプレス後のズボンです。


使い方も簡単で、30分で線もくっきりの仕上がり。もうアイロンがけの必要はありません。

8年使って故障もないので、夫婦で使っているのでクリーニング代は10万円以上節約できてます。
 ポチップ
					ポチップ
				ズボンプレッサーはいらない?毎日使ってどう?買ったほうが良い理由やメリット・デメリットまで徹底解説をぜひ見てみてくださいね。
【2位】アイロン・衣類スチーマー

ハンディータイプの衣類スチーマーがあると、アイロン台を出す必要がないんです!


そのまま熱でプレスしたり、スチームも出るのでさらに早くプレスできます。
このスチーマーならスーツのシワもあっという間にキレイになります。


もちろん普通のアイロンとしても使えますし、アイロン台を出さずにシワをササッと伸ばせるので超時短になりますよ。
 ネオ
ネオ気になる汗やペットの臭いも脱臭できるし、服の除菌もできちゃいます!

ハンガーにかけたまま、シワ伸ばし・脱臭・除菌すべてできるのは最高ですよ。
 ポチップ
					ポチップ
				ベージュも女性に人気です♡
 ポチップ
					ポチップ
				【3位】アイロンいら〜ず:乾燥&アイロンがけ
 ポチップ
					ポチップ
				「アイロンいら〜ず」とは、家電芸人でも登場したことがあり、ワーママに根強い人気のある隠れた名品。
乾燥とアイロンがけが同時にできる時短家電
人間の上半身や足の形のエアバックが膨らんで服に密着し、乾燥させながらアイロンもかけられる優れもの。
30分でシャツの襟までパリッとアイロンをかけたような仕上がりです。
 ネオ
ネオシャツのアイロンがけが超めんどくさい人は、アイロンいら〜ずにおまかせしましょ!
 ポチップ
					ポチップ
				掃除におすすめの共働き家電

主婦が「誰かに変わって欲しい家事」について調べた調査によると、58%の人が「掃除」と回答。
 ネオ
ネオ掃除は時短家電に任せちゃいましょう!
【1位】ルンバ:自動お掃除ロボット
部屋を片付けて、掃除機をいちいちかけていたら休日の半日は終わりますよね…
掃除機をかけるのは全てルンバにおまかせして、ゆっくり休んだり、お出かけする時間に当てましょう。
私はベットでゴロゴロ本を読みながら、ルンバに掃除してもらってます(笑)
\今一番売れているルンバはこちら/
 ポチップ
					ポチップ
				ルンバが通れるジョイントマット(プレイマット)のおすすめも見てみてくださいね。

【2位】ダイソン:コードレス掃除機

コードレス掃除機といえばダイソン。
電源コードに煩わされずに、さっと子供の食べこぼしや掃除ができるので掃除の頻度があがります。
また、布団掃除機としても使えます!

吸引口を布団専用に変えれば、マットレスをお掃除できます。
布団乾燥機でダニを退治→ダイソンでダニの死骸を吸引すれば完璧です。
今はスタンダードなダイソンV8シリーズの中でも小型&軽量モデルでとっても軽くて使いやすいDyson Digital Slimがおすすめです。
 ポチップ
					ポチップ
				育児におすすめ共働き家電
ここからは育児におすすめの時短家電です。
 ネオ
ネオイチオシは電動鼻水吸引器です
子供を病院へ連れて行くのも、長時間待つのも大変なので、鼻水を家で吸えば風邪予防になって親子とも快適です。
【1位】電動鼻水吸引器

コンパクトなのに、耳鼻科レベルの吸引パワーがある電動の鼻水吸引器です。
冬の小児科はまさに地獄…これがあれば長時間待ったり、待合室で別の病気をもらってくるリスクも0。
 ネオ
ネオ鼻水がスッキリとれてよく眠れるので、子供の体調回復が早かったです
また兄弟がいると兄弟間ですぐにピンポン感染するんです!!


1人が鼻水を垂らし始めたら、すぐに鼻水を吸引してよく寝かせることで、他の子供へうつるのを防げます。
ワンオペで子供を病院に連れて行く負担とリスクを考えたら、1万円でも安いと思える神家電でした。
 ポチップ
					ポチップ
				【2位】加湿器

子供が冬に風邪を引かないように必須な加湿器ですが、フィルター掃除がめんどくさくないですか?
フィルターを掃除しないと、湿度どころかカビを部屋に撒き散らすことに…
 ネオ
ネオこの象印の加湿器はフィルターがないんです!
湯沸かし器と同じで、お湯を沸かして蒸気のスチームで加湿します。。
象印の加湿器の特徴
- 清潔な蒸気のスチーム式
- フィルター構造なし
- 湿度「高め」「標準」「ひかえめ」と3段階選択
- トリプル安心設計「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」
お手入れは中に100均で買えるクエン酸を大さじ2杯入れてお手入れスイッチを押すだけ。
家族が風邪を引かないように、清潔なスチーム式加湿器でお部屋を加湿しましょう。
 ポチップ
					ポチップ
				【3位】プリンター

プリンターって必要ないと思っていました。コンビニでも印刷できますしね。
でも出産してから、絶対に家にあったほうが便利だと思うことが増えました。
プリンターが活躍する時
- 保育園、役所への申請書類の印刷
- 子供のワークを印刷
- 塗り絵を大量印刷
- テレワーク
 ネオ
ネオ子供関連の書類は印刷打ち出しが多い!
保育園や育休申請書類など、とにかく紙で提出しなければならないものが多いので、家にプリンターがあればすぐに印刷して郵送できます。
また、自宅にいる時間が増えた子供のワークや塗り絵の印刷にも大活躍。

 しい(次女)
しい(次女)きめつの塗り絵コピーして!
ワークや塗り絵の本は1冊1000円くらいと高いので、コピーすれば気がねなく使えます。
このキャノンのプリンターTR9530は、子育て家庭にぴったりの機能を全て搭載。
 ネオ
ネオテレワークにも役立つFAXやスキャナーも搭載!
TR9530 の特徴
- カラー、白黒OK
- コピー
- スキャン
- FAX
- 両面印刷
- 自動紙送り装置あり(ADF)
- A3まで印刷可能
20枚の紙を1度でコピーできる自動紙送り装置機能があるので、プリントは1度に大量印刷、A3までの書類や年賀状も自宅で印刷できちゃいます。
プリンター選びで迷ったら、TR9530がおすすめです。
A3対応
 ポチップ
					ポチップ
				同じ機能でA4対応までならTR8630がお得です。
A4対応
 ポチップ
					ポチップ
				時短家電の三種の神器に加わった四天王とは?

時短家電の三種の神器といえば、
- 食器洗い乾燥機
- ドラム式洗濯乾燥機
- 自動お掃除ロボット
の3つですが、最近では『時短家電 四天王』という言葉が出てきています。
時短家電四天王の4つ目は、自動調理器!
 ネオ
ネオホットクックなど料理をほったらかしで作ってくれる家電ですね
この記事でも自動調理器ホットクックやシロカを紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。
【買ってよかった家電】共働き向け16選まとめ
買ってよかった共働き向けの家電を紹介しました。
調理家電や時短家電を家事別に紹介したので、気になるものがあったらぜひ使ってみてくださいね。
家電の力を借りれば、共働きでもラクに楽しく生活できるようになりますよ♪
食洗機対応の水筒(子供用)や、まな板も使ってみてくださいね。











 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					


 
					

 
					 
					 
					 
					 
					 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			