こんにちは、ネオです。
我が家は共働きで、子供2人が保育園に通っています。

毎日の保育園の準備って大変ですよね
そこで、保育園では必ず使うお食事エプロンを乾燥機対応のものに変えてみたところ…
準備の手間が激減して感動したので、ご紹介します!

保育園の荷物整理と準備を時短する方法
まず、保育園から持ち帰る荷物を見ていきます。
長女の園はオムツは持ち帰ってきます。
このオムツは袋に入れてくれているので、捨てれば終わりです。
あとは、『お食事エプロン』『お着換え』『手拭きタオル』です。
理想はこれらすべてを洗濯乾燥機にいれて、一度に洗濯→乾燥まで終わらせることです。

100均のお食事エプロンは大失敗!
とりあえず100均で安いエプロンを買えばいいかと買った、ポリ塩化ビニル製のエプロン。
表示を見ると手洗いのみ可能。
そのまま洗濯機で洗うこともできそうですが…ビニールだし、乾燥までやるのはなんとなくためらっていました。

そのため、毎日毎日、
- 持ち帰った保育園の袋からお食事エプロンだけを取り出す
- 手洗い
- 外に干しに行く
- 朝、取り入れる
めんどくさがりの私には、これが負担。
どうにか改善できないかと検索しまくった結果、ありました!
乾燥機対応のお食事エプロン『ビベッタ ウルトラヒブ』

乾燥機対応!!むしろ推奨されてる!!

殺菌もできるから衛生的だよ
しかもこれ、素材がウェットスーツと同じネオプレーン素材。

海入ってもいいなら、子供の食べこぼしとか余裕で大丈夫でしょ!と思ったら、本当に余裕で大丈夫でした。

熱いスープも染みないから安心だよ
吸水性のある表面が水分を吸収し、インナーゴムが水分をブロックして浸透を防ぎます。
撥水加工で水分を吸収しないビニールエプロンとは違い、表面で水分を吸収してキャッチするから、お洋服を汚れから守ってくれます。
引用元:AMAZON
保育園でもママ友におすすめしたら、いろいろ聞かれたので参考にしてください。
ママ友によく聞かれた質問
もし天空の城ラピュタのドーラさんに、

40秒で支度しな!
と言われても、大丈夫です!

洗濯は毎日やらなきゃだから、絶対ラクな方がいいよ!

デメリットはちょっとお高いこと
めちゃめちゃ便利なこのエプロンですが、1枚1300円くらいとお高いです。
でも毎日手洗いから解放されて、ガンガン乾燥機で洗えるなら、コスパは高いと思います!
ほんと保育園の準備は毎日毎日なので、地味にワーママにダメージを与えますからね(白目)
2枚セットなら1枚1200円くらいでお得ですので、私はセットで買ってます。


ピンクのユニコーンや可愛い柄がたくさん選べます!


男の子が好きな車や動物の柄もたくさんありますよ♡

お値段がもっと安くて洗濯機OKなエプロンなら、バンキンスもあります。
バンキンス のお食事エプロンも口コミ評価が高く、3枚セットで1枚900円ほどです。

3枚セットなら1枚880円でお得です!


ハローキティコラボも可愛い♡

おすすめのお食事エプロン(洗濯乾燥機対応)まとめ
保育園の準備を大幅に時短してくれる乾燥機対応のお食事エプロン。
ちょっとのことかもしれませんが、保育園の準備は毎日のことです。
少しでも準備をラクにして、ゆっくり休んでくださいね〜!

まだ離乳食のお子さんなら無料でファミリアの食器セットをもらっちゃいませんか?

ファミリアの食器セットを普通に買ったら8000円くらいするので、めちゃお得!
0−1歳のお子さんをお持ちなら、こどもちゃれんじ
の無料の資料請求をするだけでゲットできますよ。
\保育園のおむつ用お名前スタンプはコレがおすすめです/
\食洗機対応の子供用水筒はめちゃくちゃ便利!/
\お昼寝布団のカバーも5分でオーダーできますよ/
\ママに人気なおしゃれなレインコートも紹介/
育児をラクにしてくれる神グッズを紹介していますので、こちらもぜひ見てみてくださいね。