こんにちは、ネオです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
我が家の長女ちーちゃんは3歳1か月なのですが、まだひらがなが読めません。
最近、絵本の文字のところを指して、『ここ読んで』と言ってくるので、文字の存在は認識しているようです。
保育園のお友達も徐々にひらがなが読めたり、お名前が書けたりする子がちらほらいるので、まずは遊びの中で覚えてもらおうと『ノンタンかるた』を買ってみました。
ノンタンかるたはひらがなと絵がある程度一致しているので、絵だけ見ても正解の札がわかります。
まず最初は楽しく文字に慣れてもらって、徐々に文字と絵が別のものに変えていく作戦にしました。
ノンタンの絵本が大好きなちーちゃんは札が取れるとうれしそう!
次は何かな~?と、順調に遊んでいました。
しかし、私が少しトイレに行って、戻ってくると、ギャーギャー大騒ぎになっていました…
見ると、8か月の次女もかるたに興味深々で、はむはむしています。。
ちーちゃんは、しーちゃんに自分のおもちゃが取られたり、なめられたりするとすごく怒ります。仲良く遊べることも増えてきましたが、まだまだけんかも多いです…。
ずりばいを始めたしーちゃんの行動力が思いの他すごくて、どんどんかるたの上に乗って、札をはむはむします。
札をはむはむしないように見ながら、長女とかるた遊びをするのはなかなか大変そうですが、まあゆっくりやっていきたいと思います。。
ノンタンかるた、ノンタンの絵本が好きなお子さんにおすすめです。
\読み聞かせも続けています/
\天気予報をみて『ちーちゃんも地図もってるよ!』と言うようになりました!/