こんにちは、ネオです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
さて今日はGoogleHomeMiniで、毎日の料理のレシピや献立を一緒に考えてくれる『楽天レシピ』を使ってみましたので、ご紹介いたします。
まずは、『ねえGoogle、楽天レシピにつないで』と話しかけます。
すると、『はい、楽天レシピです』『提案されたレシピが気に入ったら、レシピを送ります。メールアドレスが必要です、Google アカウントの情報を利用してもよろしいでしょうか?』と聞かれますので、『はい』と答えます。
すると…
こんな感じに音声で検索できます。最後の言葉、いいですね~
Google Home は楚々とした女性の声ですが、楽天レシピにつないでもらうと、
とんでもなく優しい言葉をかけてくれる男性の声が喋り始めます。
(※イラストは脳内イメージです)
そしてスマホには、
いつも作るものが似通って飽きるなー、いつもの食材で何か新しいものを作ってみたいなという時におすすめです。
楽天レシピでは、『献立』『食材』『となりのごはん』の3つから検索方法を選べる
『献立から検索』管理栄養士が考えた献立も提案してくれる
『食材から検索』使いたい食材を伝えると人気レシピを教えてくれる
『となりのごはん』何を作るか迷ったときは、他の家庭で作られているレシピを聞こう
100万品以上のレシピから検索してくれるそうです。すごい!
買い物に行かない日は『食材』から検索
今日の献立何にしようかな~という時、私はまず家にある食材から考えるので、だいたいこの食材から検索する方法を使います。
食材を3つ伝えると、レシピを1つづつ提案してくれるので気に入るものがあるまで『次』といって検索できます。
買い物に行く前なら『献立』から検索
逆に、これから買い物に行くけど献立が決まってない、というときは『献立』から検索が便利です。
『肉』、『野菜』、『魚』、『ご飯もの』というカテゴリーから選べ、相性のいい副菜まで提案してくれます。
最後の『となりのごはん』は、誰かほかの人が作っているレシピを教えてくれるのですが、そのレシピがおかずからデザートまで幅が広すぎて使う機会がありませんでした…
さて次回は、この『献立』から検索をしてみた記事を書きたいと思います。
よろしければお付き合いください。