こんにちは、ネオです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
さて先日購入した、GoogleのスマートスピーカーGoogle Home Miniで今度はラジオが聞けないかと思い、さっそく Google Home Miniに聞いてみました。
これ、設定を何もしなくても聞けました。(radikoというアプリのインストールもしていません)
自分の聞きたい放送局名を『●●かけて』というだけです。
しかも音質はとてもクリアで聞き取りやすいです。
また、ラジコ(radiko)というのは、登録不要で今いる地域のラジオ番組を聞くことのできる無料アプリです。(有料版は全国のラジオ番組がきけるそう)
育児中の気分転換になります
私は核家族なので、会話する人は3歳児と朝早く夜遅い夫だけです。
そういう時にラジオを聞いてみたら、心地よい音楽や、世間で流行っていることやおもしろい話などが聞けてとても気分転換になりました。
孤独になりがちな育児中に、世間のことをリアルタイムで知ることができると『つながっている』という感覚があり、孤独感が和らぎます。
テレビの暗いニュースやワイドショーは見たくないなという気分の時にもいいですね。
ラジオの音も小さめにしているので、7か月の子供も起きることはありませんでした。
授乳中や忙しい時にも声だけで操作できるラジオとなるGoogle Home Mini、おすすめです。
\初めてGoogle Home Miniと話した時は衝撃でした/
※最後に、詳しい説明をGoogleHomeの公式サイトから引用しておきます↓
ラジオを聴く
Google Home では、音声操作で Google Home や Chromecast built-in 搭載のテレビ、スピーカーを通して地上波やインターネット / 衛星のラジオを聴くことができます。
声を使ってラジオを聴く
Google Home で Google アシスタントに話しかけて、地上波やインターネット / 衛星のラジオを選局して聴く場合に使用できるフレーズを、いくつか紹介します。