育休復帰しなきゃ…てか着る服がないー!
育休から職場復帰する時って、復帰前の服がしっくりこないってことありませんか?
私は職場復帰する時、服も時間もなかったので、雑誌の1ページを持ち『このまんま全部ください』とマネキン買いしました…
この記事では2度の育休復帰を必死に乗り越えたワーママの私が、これから育児休業から復帰するワーママのみなさんへ、
- 育休復帰におすすめな洋服の選び方
- 職場のワーママ9人に聞いたおすすめの洋服ブランド3選
- 育休復帰の服装がチェックできる雑誌
をお伝えしたいと思います!
育休復帰ワーママにおすすめな洋服の選び方
育休から復帰すると、復帰前とは生活スケジュールが変わります。
子供の世話に追われ、自分の身支度の時間は激減です!
なので、育休復帰後の服は、以下の3つに注意して選ぶのがおすすめです。
①アイロン不要な服
育休復帰後は朝、とにかく忙しいです。
自分の服にアイロンをかける余裕はありませんし、クリーニングにまめに通うことも大変になります。
結果的に、
- 自宅で洗える
- シワができない
お手入れが簡単な自宅で洗える(ウォッシャブル)の服を選ぶのが良いです。
②パンツスタイル
保育園や幼稚園って、お支度の時、結構かがみます。
子供のロッカーは子供が取りやすいように、全部低いんですよね。
スカートだと、いちいち見えないか気をつけるのが大変なんです…
子供を抱っこするときもかがみますし、スカートだとそのたびに裾を気をつけないとなりません。
子供が3歳くらいになるまでは、パンツスタイルのほうが圧倒的に楽でしょう。
③疲れない服
育休復帰後は半年くらい、帰ってきてからしばらく倒れていたわ…
育休から復帰すると、育児+仕事でほんとーに毎日疲れます…。
なので、ジャケットなどちゃんとした服でも、疲れないようにやわらかい素材であったり、『疲れにくい』をウリにしている服を選ぶのがおすすめです。
育休明けにおすすめの洋服ブランド3選
私を含め、9人の復帰後に職場のワーママがおすすめする洋服ブランドを聞いてみました。
先程紹介した、ワーママにおすすめな洋服の条件を全て満たしたブランド達です。
ランキング形式で発表します!
気になる第1位は…
第1位:ユニクロ(UNIQLO)
ユニクロほんとすごい!むしろユニクロでしか服買ってないw
月数万円を服につぎ込んだワーママ、1着数万円の服を着ていたワーママでさえもユニクロを支持!
全員ユニクロの服を仕事で着用していました。
特に写真のスマートアンクルパンツが秀逸!
1本3990円で、ストレッチも効いてカラーバリエーションも豊富。
縦にも横にも伸びる2WAYストレッチ素材で、自宅で洗えてシワになりにくし、センタープリーツも洗濯しても消えにくい。
プライベートでもヘビロテだし、子供に汚されてもまいっか!と思えるお値段でコスパ最高!
それ以外にもジャケット、カシミアセーターなど育休復帰後は、
まずはユニクロに行ってみて!
ワーママたちが『一番使える!』とお墨付きを出したブランドです。
店舗も多いので、育休復帰後はまずはユニクロへGO!
第2位:ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング
「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」は「ユナイテッドアローズ」の持つ伝統的な価値観をベースとした商品を「ユナイテッドアローズ」よりも手頃な価格帯で展開。
引用元:ユナイテッドアローズ
つまり、安めのユナイテッドアローズ(言い方)
ユナイテッドアローズはSHIPS、BEAMSと並ぶ3大セレクトショップの中でも最大手。
『ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング』はそんなユナイテッド・アローズの質・オシャレさを引き継ぎながらも価格を抑えた神ブランドです。
ジャケットは1万超えするものの、パンツやトップスは7000円台付近で買えます。
自分のサイズがわかれば、セールの時オンラインでも買えるよ!
安めと言っても質・デザインともに非常に良く、子供がいて試着もたくさんできないワーママは、グリーンレーベルリラクシングにいけば間違いない服が買えます。
自宅で洗えるウォッシャブルの服がたくさんあるよ
また、ワーママを意識してか、自宅で洗える服がたくさんあるのもありがたい。
おしゃれでちゃんとした服が1つの店で揃うから、ゆっくり選ぶ時間がないママにぴったりです
『ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング』の服を安く買うなら楽天ファッションがおすすめです。
2000円引きなどのクーポンもよく出ているし、楽天ポイントもがんがんたまるので、私はいつも楽天で買っちゃいます。
第3位:Reflect(リフレクト)
リフレクト(Reflect)はワールドが手掛けるレディースブランド。
自分の価値観をもち、職場(キャリア)と家庭、趣味、育児などその他の自分を両立させてくれる服をブランドのコンセプトとしている。女性らしい柔らかさを表現するようなシルエット、トレンド感を持つアイテムが特徴。
引用元:Fashion Press
Reflectはなんといっても『匠ジャケット』が大人気でランクイン!
高いけど、匠ジャケットは間違いなく買い!
1着3万4000円ほどするジャケットですが、ずっと着ていても疲れない。
きちんとして細見えするのに、とても柔かい素材で、まるでカーディガンのようなジャケットです。
5年位使ってるから元はとったと思う!
ジャケットを着用する機会が多いワーママは、オフィスにもテレワークにもおすすめです。
Reflectの服も安く買うなら楽天ファッションがおすすめです。
1着が高いのでポイント10倍などを使えば、楽天ポイントもがんがんたまります。
楽天ポイントも使えるので、楽天ユーザーは店舗で買うより断然オトクです。
育休明けの服の参考になる雑誌
最後に、育休明けの服装の参考になる雑誌が、読み放題になる楽天マガジンを紹介します。
楽天マガジンは、900誌以上の雑誌が税込月418円で読み放題になる超オトクなサービス。
子供が寝たあと、ごろんと寝ながらスマホやタブレットでバーっと最新ファッションがチェックできるんです
雑誌って重いから寝ながら読むのはキツイし、捨てるのもめんどくさい。
1秒でも寝ていたいけど、最新ファッションや情報もチェックしたい。
そんなママにぴったりで、計算したら私は月11,170円分の雑誌を418円で読んでました♪
私はこんな感じで、ファッション誌からメイク、ライフスタイル、料理、節約などあらゆるジャンルの雑誌を読んでます。
ジャンル | 雑誌 |
ファッション | VERY(890円) Oggi(850円) MORE(790円) LEE(770円) BAILA(760円) steady.(1080円) |
メイク | 美人百花(850円) VOCE(730円) 美的(980円) |
ライフスタイル | サンキュ! (580円) Mart (1100円) FRaU (1100円) 日経ウーマン(690円) |
楽天のアカウントがあればすぐ読めて、クレカや楽天ポイントも使えるから本当に手軽です
しかも楽天マガジンは31日間0円でお試しできるんです!
育休明けの服装をスマホでばーっとチェックして、似た感じの服をユニクロやグリーンレーベルで買えば万全ですよ。
余談ですが、VERYの前の表紙モデルで今はVERYの姉妹誌にNAVYに出ている滝沢眞規子さんが大好きです。
3児のワーママなのにこの美しさ…
VERYなどの雑誌を読むと、最新のファッションや、ワーママに参考になる情報が見られて楽しい気持ちになりますよ。
育休明けの職場復帰におすすめの洋服ブランド3選まとめ
育休から職場復帰するワーママにおすすめする洋服ブランドは
でした。
基本はユニクロで、グリーンレーベルやReflectの匠ジャケットなど気になるものを足してみるのがおすすめです。
育休後の職場復帰はとても大変ですが、あなた自身が着ていてハッピーになるお気に入りのお洋服を見つけてくださいね。
無料で今のトレンドや着こなしもチェックできる楽天マガジンもぜひ試してみてください♪
\Amazonのおむつを激安で買う方法です/
ママに人気なおしゃれなレインコートも紹介しています。
保育園準備を時短するグッズも使うと復帰後の生活が楽になりますよ♪
職場復帰後は家事も本当に大変です。
育児と仕事と家事で体を壊さないためにも、時短家電を使って家事を減らすと良いですよ!
コメント